以前はネットで稼ぐのであればブログアフィリエイトが主流でしたが、Youtubeが人気になりYoutuberが生まれ今では数億稼ぐYoutuberも存在します。
では、今から始めるにはブログアフィリエイトとYoutubeどっちが良いのか?
収入形態
ブログの主な収益は広告収入です。
アフィリエイト広告からの商品購入による成果に対しての報酬や広告クリックによる報酬がメインとなります。
Youtubeの場合は、再生数や生放送限定でスーパーチャットがメインの収益になります。再生数での収益形態に関しては明言されていませんが、チャンネル登録者数などに応じて単価が変動する仕組みになっているようです。
再生数が多ければそれだけ収益額も増える仕組みですね。
共通している部分
如何に集客できるかが収入額に大きくかかわってきます。Youtubeだけで言えば集客できなければ収益は得ることが出来ません。ブログであれば少ない集客でもあれば商品購入などの成果で収入を得られる可能性があります。
さらに詳しく
Youtubeを収益化するための問題点
Youtubeの収益かは最低条件が厳しく設定されています。
Youtube収益化条件
- チャンネル登録者 1000名以上
- 年間再生数 4000時間以上
上記条件を達成して始めて収益化が可能です。
年間再生数4000時間
月間約330時間が必要です。15分の動画であれば月1332回再生されれば同等の時間数に値します。動画の数を増やせば、条件をクリアすることはそこまで難しい事ではありません。
チャンネル登録者1000名以上
こちらの方がハードルが高いです。再生時間は同じ人が繰り返し再生したとしても時間には含まれるようですが、チャンネル登録は1000人集める事が必要です。
ブログvsYoutube メリット・デメリット
始めやすさは断然ブログの方がお勧めです。スタートした時点で収益化が可能であり、特に収益化するための条件がありません。
Youtubeもすでにある程度のチャンネル登録者が存在しているのであればハードルは下がりますが、今からスタートすると考えると収益が発生するまでにはそれなりに時間が掛かる可能性が高いです。
ブログのデメリットはスタート時点で競合かなりの数存在します、Youtubeも同じように思うかもしれませんが歴史の長さが違います。
ブログにかんしてはGoogle検索からの流入が主になりますが、ほぼすべてのキーワードに競合が存在します。スタート時点で競合に囲まれた状態でのスタートなり、収益化のしやすさはありますが簡単には行きません。
Youtubeの場合はまだ歴史が浅く、まだ薄いジャンルも存在します。参入者が少ないジャンルであれば少ない競合の中で数字を伸ばすことも可能です。
話題性でいうのであればYoutubeの方が一発は狙いやすくなります。
ブログでもバズれば一気にアクセス数は上がりますが、それは瞬間的なアクセスであり継続してアクセスを稼ぎ続ける事は難しいです。
Youtubeの場合は、1動画話題になればそこから他の動画への継続したアクセスが期待できます。知名度を上げる事でチャンネル登録者を増やすなどの方法はYoutubeの方が向いています。
逆にYoutubeでは一発当てないと収益化は難しいですね。
まとめ
両方を始める事も良いと思います。ブログからYoutubeへの誘導も可能ですし、逆も可能です。
ただ問題となるのが時間ですね、ブログを書く時間と動画を取って編集する時間を考えると専業でないと難しいかもしれません。
スタートすることを悩んでいるのであればすぐにスタートしましょう。ブログ、Youtube共に収益化には時間が掛かります。ブログも収益化はすぐに出来たとしてもいきなりアクセスは集まりません。
早い段階でスタートすれば、本腰入れて始める際にスタートラインから若干前進した状態で始めることが出来ます。
時間は有限です。無駄にせず興味を持ったことはスタートしてみましょう。