SEO対策

検索上位に表示させる為に必要なキーワード選定の方法と便利ツール

記事を書く前にまず行うのがキーワードの選定です。

  • キーワードの選定って何?
  • どんなキーワードを選べばいいのか分からない
  • キーワード選びは何を意識すればいいの?
  • 便利なツールはないの?

初心者の方がまず最初に悩むポイントです。記事を書き続ける上でキーワード選定を確りと行わないとGoogleからペナルティを受けてしまう可能性もあります。

ブログのアクセス数を増やすためには、需要のあるキーワードを選定し、キーワードで検索上位に表示されるように品質の高いコンテンツとしてブログを充実させる必要があります。コンテンツとは1つの記事ではなくブログ全体での評価となります。

ブログの評価を上げるためのSEO対策、その中でも一番重要となるのが「キーワード選定」です。

キーワード選定とは

キーワードには単一キーワードと複合キーワードが存在します。

ポイント

  • 単一キーワードとは、1つも単語で検索されるキーワード
  • 複合キーワードとは、複数の単語で検索されるキーワード

「ブログ」←単一キーワード

「ブログ SEO」←複合キーワード

単一キーワードは検索ボリュームも多く、競合も多数存在するしますが、その分検索上位に表示された時の効果は非常に高いです。対して複合キーワードは、単一キーワードに比べて検索ボリュームも少なく初心者でも参入しやすくなっています。

キーワード選定の一番の目的はコンテンツを充実させること

記事を一つ書くためにキーワードを選定するというのは間違いです。複数の記事を書くためのキーワード選定を行うことでコンテンツ【ブログ】の内容を充実させることが出来ます。

2番目の目的は、リスクを回避するためです。

複数の記事を作成する際にキーワードを選定を行っていないと気が付かないうちに同じ内容の記事が複数出来てしまいます。同じような内容の記事が多いコンテンツは低品質のコンテンツ、重複したコンテンツと判断されペナルティを受ける可能性もあります。

Affineger、アフィンガー、wordpressテーマ

充実したコンテンツとキーワード選定

コンテンツを充実させることで単一キーワードでも検索上位を獲得することが出来ます、では充実したコンテンツはどういったものなのかを説明していきます。

ここは少し複雑になりますので頑張って付いてきてください。

「ブログ」は単一キーワードですが、ブログと検索するユーザーは何を求めて検索を行うでしょう。

ユーザーが望む「ブログ」に対しての検索結果

  • ブログとは?
  • ブログ作成
  • 人気ブログ
  • SEO対策
  • アフィリエイト

こういった結果をユーザーは求めていますが、これを一つのコンテンツとして纏めるには広すぎます。コンテンツとは複合キーワードを含めて考える必要があります。上記で上げた項目一つ一つがコンテンツになり得ます。

「ブログ SEO対策」に関する内容が網羅されたコンテンツ、こういった形がユーザーにも分かりやすいコンテンツとして評価されやすくなります。

このブログで言うのであれば、SEO対策をまとめた内容になっています。上記画像で上げた、キーワード選定、リライト、破リンクはSEO対策の一部であり、全てまとめてSEO対策です。

最初に内容を細分化し計画的に記事を書くことで内容が重複するのを防ぐことが出来ます。

関連するキーワードを探すためには、サジェストキーワードツールを使う事で効率よく情報を収集することが出来ます。

初心者が避けるべきキーワード

最近ではYoutubeも検索結果に反映されるようになってきました。ブログにとっては非常に強い競争相手です。

Youtubeの影響もあり、動画の方がニーズの強いキーワードはYoutubeが優先的に表示される傾向にあります。例えば、筋トレやストレッチなどは動画の方が説明が分かりやすいです。実践しつつ相手に伝える事は文字よりも動画の方が長けています。

全てのキーワードで動画が参入しているわけではないので、キーワードを選ぶ際に一度確認することが重要です。

キーワード選定のための情報収集

ユーザーが検索するキーワードはどういったキーワードなのかを知る必要があります。

オススメのツールはUbersuggestです。以前はキーワードプランナーが一番メジャーでしたが、有料になり使いにくくなってしまったので、今はUbersuggestを使っています。

ツールで確認するポイント

  • 検索ボリュームの確認
  • 複合キーワードの確認

検索ボリューム

Ubersuggestを使うと下記画像のように検索ボリュームを知ることが出来ます。

検索ボリューム

検索ボリュームを知るメリットは、検索上位に表示された時のアクセス数の目安にすることが出来ます。もし自分が書きたいと思ったキーワードがあったとしても検索ボリュームが月間10では多くのアクセス数は望めません。

検索ボリュームが大きいキーワードほど競合は多く検索上位が難しく、少ないキーワードほど上位表示が簡単です。多いものを狙えば良いというわけではないので注意が必要です。

複合キーワードの確認

複合キーワードはサジェストキーワードツールを使いましょう。

お勧めサジェストキーワードツールラッコキーワード

サジェストキーワードとは、検索窓にキーワードを入れたときに表示される「候補キーワード」のことです。 基本的には、ユーザーの”検索頻度“や”起点キーワードとの関連度合い”に応じて表示されていると言われています。

検索キーワード

ラッコキーワードを使えば、ユーザーがどういった複合キーワードで検索しているかを知ることが出来ます。検索ボリュームが少なくても自分に合ったものを選ぶことで検索上位に表示させることが出来ます。

キーワードのカテゴリ分け

検索ボリュームを確認したらキーワードのカテゴリ分けをしていきましょう。

キーワードのカテゴリ分けとはユーザーが望む情報のカテゴリ分けです。

ブログ関連であれば、SEO対策とアクセスアップは同じ内容になり易いです。アクセスアップの為の対策がSEO対策だからです。このキーワードを別に書いたとしても内容は似た物になるでしょう。キーワードとしては違うものと認識しても重複コンテンツと判断されてしまう可能性があります。

ペナルティを受けたない為にもユーザーの検索意図に合わせたカテゴリ分けが必要です。ユーザーの望むものが同じでもキーワードが同じとは限りません。逆にキーワードが同じでも別の物を望んでいる場合もあります。ユーザーの検索意図を知る為には、実際にキーワードで検索を行いGoogleがどういった内容の記事を検索上位に表示させているかを確認することが一番問題が起きにくいです。

コンテンツを充実させる内部リンク

キーワード選定が終了したら、記事の繋がりを考えましょう。

記事同士を内部リンクで繋ぎ記事内でもユーザーが求める情報を提供出来るようにすることです。

最近では関連キーワードで記事を作り込み、一つのコンテンツとして内部リンクを貼ることで検索順位を上げる事が主流になってきています。特定ジャンルに興味があるユーザーではあれば、付随する内容にも興味を持ちます、そこが狙い目です。

この記事であれば、キーワード選定の方法を知りたいユーザーが見ています。では次に興味を持つような記事はどういったものでしょうか?

関連記事

SEO対策の記事はどうでしょうか?

このように今の記事に対して次に何を求めるかを考えてリンクを貼ることで重要です。関連している内容だからと同じ記事にまとめすぎてしまうとキーワードや内容が煩雑になってしまします。あくまでも1記事1キーワード【複合キーワードでもOK】で書くことが重要です。

記事公開後のキーワードの見直し

キーワードを選定し記事を書けばそれで終わりではありません。記事公開後2~3ヵ月後に再度確認しましょう。

記事を公開後に狙ったキーワードで検索されているか確認する必要があります。自分で狙っていたキーワードで検索されるかどうかも記事の内容次第です、アクセス数は伸びたが全く違うキーワードで検索されている可能性もあります。

アクセスが伸びればいいじゃん!と思うかもしれませんが、どのキーワードで検索表示されているかを知らないと重複コンテンツのペナルティを受ける可能性があります。

記事公開後にある程度の期間がたったらサーチコンソルでキーワードを確認するようにしましょう。期待した成果が得られていない場合は記事のリライトをすることで検索順位を改善することが出来るかもしれません。

リライトする際も事前キーワードが決まっている記事の方がスムーズにリライトすることが出来ます。

ココがおすすめ

まとめ

キーワード選定はとても大切です。

アクセスを上げたい、集客したいと記事数を増やすことも大切ですが、その準備としてキーワード選定を行うことでスムーズに記事を書くことが出来ます。ただ記事の数や文字数を意識して書くだけでは質の高いコンテンツは生まれません。

もしも、今ある程度の記事数があるけどアクセスが上がらないって人は自身の記事を見直して改めてキーワード選定を行うことも大切です。

SEO対策においてキーワード選定を正しく理解しているかで記事の質に大きく差が生まれます。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

関連記事

Affineger、アフィンガー、wordpressテーマ

theTHOR

-SEO対策
-