在宅での業務が増える中、在宅中に稼ぎたい。でも副業って何があるのか分からない。自分が出来るのかも分からない。
在宅で本業に影響の出なず時間に縛られない副業を紹介します。誰にでも出来るものもあれば人を選ぶものもあります。まず自分にできそうな副業を探しましょう!
副業は大きく分けると2種類
副業は大きく分けると2種類あります。
ポイント
- 成果報酬型
- 報酬変動型
成果報酬型
成果報酬型のメリットとしては確実に成果に対する報酬が発生する。デメリットは仕事は選べますがある程度時間の縛りがあります。
在宅アルバイト【無条件】報酬期待度:低
在宅のアルバイトです、仕事を請け負いこなすことで一定の収入が得られます。在宅の場合は時給ではなく成果報酬の場合が多いです。
あまり知られていませんが有名な求人サイトでも在宅の仕事の募集は行われています。
フリー案件【エンジニア系】報酬期待度:高
エンジニア向けの案件は現在ネットに溢れています。人を選ぶだけあって報酬はかなり高いです。フリーのエンジニアで案件だけで生計を立てている人もいます。
無料登録で案件もみることが出来ます⇒空いた時間で在宅ワーク【Bizseek】
プログラミングの勉強
これらの案件はプログラミングの勉強にもなります。今では小学生でもプログラミングを勉強しています、在宅の時間が長いのあればプログラミングの勉強をすることで仕事の幅も広がります、趣味でプログラミングをしている人は仕事にすることで今の技術を伸ばすことにも繋がります。
フリー案件【デザイン、漫画】報酬期待度:中
フリーの案件にはデザインや漫画の案件もあります。挿絵やYoutubeの広告のマンガなどさまざまな案件が存在します。イラストを描くことが趣味だったり昔は絵を書いてた経験があるような人には特におすすめの案件です。
お勧めのクラウドソーシング
クラウドソーシングとは在宅案件を紹介してくれるサイトです。無料で登録することが出来ます。
デザインや漫画、エンジニア向けの案件など多数掲載されています。あなたにあった案件が見つかるかもしれません。
大手お勧め2社
報酬変動型
ブログやYoutubeが報酬変動型に該当します。
報酬の期待度は自分の出来高で変動します、副業で行っている人も月0円の人もいれば数十万稼ぐ人もいます。
ポイント
メリット:時間の縛りがない、軌道に乗れば不労所得を得られる。
デメリット:報酬が確約されていない
ブログ、Youtubeどちらも広告収入です。
ブログもYoutubeも基本的には同じですが、記事か動画かの違いです。
集客を行い広告クリックで報酬が発生、商品などの販売により収益を得ます。集客することは同じではありますが、属性が違います。
どちらが始めやすいかと言うのであればYoutubeよりもブログの方がスタートは簡単です、動画の場合は撮影して編集してと結構手間が掛かります。
ただ自分をキャラクターとして売っていきたい場合はYoutubeの方が簡単ではあります、記事の場合は文字だけなのでどうしても個性が出しにくいです。
Youtube、ブログの難しい所
共に難しい部分として「何」をやるかを全て自分で決めないといけないことです。これはメリットでもデメリットでもあります。自分がやりたいことができ、それが収入に繋げることが出来ます。
仕事として引き受けているわけではないので収入が確定していないのもデメリットではあります。その分軌道に乗れば何もしなくても収入を得続ける事が出来ます。
コツは自分の得意分野を売り物にすることです。
一度ASPサイトを見て、どういう案件があるのかを確認して自分に合ったブログやYoutube動画を考えてみましょう。報酬が高い物もいっぱいありますが自分の得意な事や興味のあるジャンルを選ばないと長続きしません。
-
【初心者必見】案件選びが重要!登録しておきたい大手ASPサイト
これからアフィリエイトを始めようと思っている人も、まだブログも作ってないよって人も知っておいて損はありません。 アフィリエイトのASPサイトは全て無料です。年間費なども発生しません。 唯一発生するもの ...
続きを見る
まとめ
アルバイトなどと違い、個性が技術が必要になります。
何かしらの案件を受けるのであれば、技術が必要。ブログやYoutubeは個性が必要ですね。技術は誰もが持つものではありませんが、個性は誰もが持っています。初めて見れば意外と楽しくて続きますよ。
エンジニアでも案件は仕事っぽいから嫌だとYoutubeやブログで稼ぎを得ている人も沢山います。
結局は自分に合ったものを自分で選ぶことが大切です。